当社従来品比で最大50倍の効果!光触媒のチカラであらゆる空間を永続的に抗菌します。Super Smile Coating(SSC)

SSCとは? Super Smile Coatingとは室内環境で持続的に光触媒作用を発揮し、アルコールが含まれておらず、人体やペットへの直接接触も安全とされる極めて高性能な光触媒コーティングです。

SSCの施工効果 光触媒の働きにより菌を分解・減少させ、たばこやアンモニアのニオイにも効果があります。空間に存在する目に見えない菌やウイルスは、環境によりエネルギー値が大きく異なります。本製品で光触媒コーティングを施すことで、日常的な空間でも菌の活動が抑えられ、常にクリーンで衛生的な環境を維持することが可能なエネルギー値になります。

オフィス・お店・学校・公共交通機関・建設現場・医療施設に見えない敵に、見えないガードを

光触媒作用とは? 酸化チタン・酸化タングステンは、太陽光や蛍光灯、LEDなどの光を吸収して、強力な光触媒作用を発揮します。吸収した光エネルギーは酸化チタン・酸化タングステンの超微粒子内部で変換され、そのエネルギーによって空気中の酸素(O₂)からスーパーオキサイド(O₂-)が、また水分(H₂O)からはヒドロキシラジカル(・OH)が生成されます。これにより、カビ・細菌・ウイルスなどの微生物は酸化チタン・酸化タングステンの粒子表面で酸化され、死滅または分解・減少します。また、ホルムアルデヒドやベンゼン、トルエン、メタンといったVOC(揮発性有機化合物)も、酸化チタン・酸化タングステン表面で酸化分解され、無害な二酸化炭素(CO₂)と水(H₂O)へと変化します。	 

Super Smile Coatingの強み

従来品では難しかった光触媒の課題に新たな解決策を!

従来の光触媒技術の酸化チタン・酸化タングステン 粒子径が大きい SSCの光触媒技術の酸化チタン・酸化タングステン 世界最小レベル
さらに当社の光触媒材料には、主成分として酸化タングステンを採用しています。従来広く使われてきた酸化チタンに比べ、より広範囲の波長に反応するため、紫外線を含む太陽光だけでなく、蛍光灯やLEDなどの室内照明(可視光)でも高い酸化性能を発揮します。さらに、助触媒として白金微粒子を加えることで、光触媒の反応効率がさらに向上し、より優れた性能を実現しています。

抗ウイルス性能について バクテリオファージQβの抗ウイルス性試験 カケンテストセンターにて実施

4時間の試験でバクテリオファージQβウイルスは99.974%減少し、ウイルスに対しての不活性化が確認された。
※JIS規定の光触媒加工製品の抗ウイルス性試験に基づく※光触媒工業会において「光触媒の抗ウイルス」とは、「光触媒の表面において、ウイルスの活性を抑制する状態」を言います。光触媒の抗ウイルスの効果は、ウイルス全般への効果を期待できますが、全てのウイルスあるいは特定のウイルスに対する効果を保証するものではありません。また、病気の予防や治療効果を示すものではありません。※光触媒工業会の認証基準は抗ウイルス活性値が「2.0」以上、光照射による抗ウイルス活性値が「0.3」以上です。抗ウイルス活性値が「2.0」とは、抗ウイルス効果により活性なウイルス数が1/100に、「3.0」とは活性なウイルス数が1/1000になることを表します。また、光照射による抗ウイルス活性値が「0.3」とは光を当てない条件の活性なウイルス数に対し、光照射により活性なウイルス数が約半分になることを表します。

4つの利用分野

光触媒の働きにより菌を分解・減少させ、たばこやアンモニアのニオイにも効果があります。そのため、Super Smile Coatingは4つの利用分野で活躍出来ます。
分解 抗菌 消臭 防汚

導入までの流れ